- ホーム
- 生徒さんの声
生徒さんの声
-
沢山褒めてもらった事が自信に繋がった(通常クラスのレッスン)
お水が怖くて、毎回泣きながら幼稚園でプールに入っていました。
顔だけはつけれるようになってほしいと思い、集団のプールに通ったのですが怖いという気持ちはなくならずやめてしまいました。
兄弟がしのぶ先生のレッスンを受けてとても楽しめた事をきっかけに自分も習いたい!と。
自分からプールに行きたいと言い出すとは驚いたのですが、気持ちがあるうちに!とお願いしました。小学2年生です。
しのぶ先生の無理をさせない本人に合わせたレッスン。挑戦する気持ちも大切に…出来たら沢山褒めてくれる!がとても良かったようで、レッスンを進めていくうちにもうお水を怖がっていた頃の姿はなくなっていました。
そして、「楽しかった!先生沢山褒めてくれた。明日もプール習いたい!」と言って出てきました。
本人の出来る!タイミングと、しのぶ先生の力がマッチしたんだ思います。
「泳げるようになりたい!」と今頑張って練習中です! -
泳げるようになりたい!アラフィフ女。(1day夢叶いレッスン)
年々体重が増え、体も硬くなり、気がつけばもうすぐ50歳。
時間がある時にサクっとプールで泳いで運動できる自分になりたいなぁと以前から思っていました。
不規則勤務である私には、定期のスイミングスクールは不適切だと思い、結局水泳に取り組まずにいました。
けど、やっぱり泳げるようになりたい!健康でもあり続けたい!
集団でたまに声を掛けてもらう1ヶ月と、マンツーマンで私1人を評価してもらうのは同等、いやそれ以上なのでは⁉️と、試しに個人レッスンをお願いしました。
実際に教えていただき、大正解、大満足。
体をどう動かすのか根拠づけて教えて下さるので、新しい発見の連続でした。
質問もしやすかったです。
たくさん褒めて下さり、テンポもよく、あっという間に楽しい時間が過ぎてしまいました。
自分なりに泳げてるかも!という感覚も得られ、もっと上手く泳げるようになりたいと思っています。
自主練しながら、また先生に教えてもらいたいと思っています。 -
沢山笑顔を見ることができた(通常クラスのレッスン)
知的障がいを伴う自閉スペクトラム症で年少の息子がお世話になりました。
身体を動かす事が好きで、更にお水が大好きな息子にプールをさせてあげたいなと思っていました。
しかし、まだ言葉が出ておらず、指示も通りにくいので厳しいだろうと諦めていました。
そんな時にAKOswimのHPを見つけて問い合わせをしてみると即okのお返事が。
息子は大きなプールに行く事自体が初めてだったので色々心配もあり、沢山質問してしまったのですが、「どんな(息子の名前)ちゃんもカモンです!」と言っていただけた事が本当に心強かったです。
当日も明るく迎えていただき息子も終始笑顔でレッスン楽しめました。
その笑顔を見られた事が私も嬉しかったです。
無理のない範囲でうまくレッスンを進めてくださり、息子本人も安心してしのぶ先生に身をまかせていました。
この体験が息子の『好きなこと』『またやってみたい!』に繋がるのではないかと思います。
私自身も、しのぶ先生と息子の姿を見て最初から決めつけてはいけない。
トライしてみる事の大切さを改めて教えてもらいました。 -
水を怖がっていた息子が笑顔で(通常クラスのレッスン)
小2の息子は、水に顔がつくのが苦手で、保育園の頃に1年程スイミングスクールに通いましたが、上達せず辞めてしまいました。
ネット検索で、AKO SWIMを見つけ、個別なら息子のペースで教えてもらえると思い、始めました。
1回目で、顔をつけられるようになり、3回目には、顔をつけて少し浮けるようになり、4回目には、浮いてプールを一周しました。こんなにすぐにできるようになるとは、感激です。
レッスンを受けるたびに、できることが増えていて、本人も、できないと思っていたことができたと実感して、だんだん自信がついてきたように感じます。
そして、ずっと息子が笑ってレッスンを受けていて、水を怖がっていたのに楽しんでいるのが見ていてとても嬉しいです。しのぶ先生の人柄と、指導力のおかげだと感謝しています。
月に1-2回だと毎回同じことをやることになるかなと心配していましたが、子どもは後戻りせずに、毎回先に進んでいくので、問題ありませんでした。
一度泳げるようになれば、一生の価値になると思うので、 AKO SWIMをはじめて、本当によかったと思います。 -
年中男児、自信を取り戻せたら(通常クラスのレッスン)
スイミングスクールに通って、フォームはまだまだですがクロール25メートを泳げるようになり、本人の自信になっていたのですが、コーチが変わったタイミングで25メートルを泳げなくなり、本人も原因が分からず3ヶ月が過ぎたころ、「プライベートレッスンはどうかなぁ」と思い、探してみたところAKOSWIMさんを見つけ、すぐ連絡しレッスンをお願いしました。
しのぶコーチの的確なレッスンにより、クロール25メートルは直ぐに泳げるようになりました。
その後、定期的にレッスンをお願いしたところ毎月進級し、息子も自信を取り戻すことができました。 -
親子レッスン(通常クラスのレッスン)
小2の息子と父の、親子でのレッスンをお願いしました。
息子の方は、水泳教室に通っているので、主にクロールのフォームのチェックをしていただきました。
最初は、息継ぎなしで15M泳ぐのが精一杯だったのが、レッスン中に、先生から言われたことを素直に実践した結果、腕の使い方や息継ぎなど、みるみる上達していくのがわかりました。
子どもの対応もたいへん慣れたご様子で、褒めながらも次へのステップを的確に示していただけたおかげで、息子も前向きに取り組めたようでした。
レッスン中に息継ぎしながら20Mまで泳げるようになった息子は、レッスン終了後も残って練習した結果、25Mを泳ぎ切ることができました。
父の方は、毎年トライアスロンの大会に出場しているのですが、
これまで特に誰に教わることもなく自己流で泳いでいて、タイムが思うように伸びなくなっていたので、今回レッスンをお願いしました。
こちらも、課題を的確に指摘してくださり、
どうすれば疲労を軽減しながらスピードを上げられるかという、こちらの目的に応じた、極めて具体的なアドバイスをいくつもいただきました。
またタイミングの合う時にぜひ親子でお願いしたいと思います。 -
得意な事をみつけてあげたい(通常クラスのレッスン)
小学生3年生男の子で、自閉症です。とても身長が高く体格もよく、この身体を運動でいかしてあげたい事と何か得意な事をみつけてあげたいと思い、個人でできるプールを選びました。発達の遅れがある為、身体の使い方が分からず運動もかなりの遅れがあり、理解力もあまりないのでワンツーマンを探していたところAKOSWIMを見つけました。
とても臆病な性格で男性の先生は怖がる事があるので、女性の先生で良かったです。しのぶ先生は穏やかでお人柄も良く、子供もすぐに慣れて1回目が終わるとすぐに次はいつかな?と聞いてきました。進みはやはりゆっくりですが、先生が子供の様子を見ながら合わせた指導をして下さりとても安心して見学しています。
その内、泳げる姿がみれるのではないかとワクワクしています。 -
変わった要望にも応えてもらった(通常クラスのレッスン)
プライベートレッスン受けさせてもらいました 私の場合、スキンダイビングという垂直に潜るという前提での少し特殊なレッスンを一回だけ!ということでリクエストしたのですが、やはり〝プライベート〟の威力は絶大でした
潜るという他の生徒さんとは違う目的でしたが、それを念頭に親身に教えて頂きました
先生は水泳はもちろんですが、柔道と整体師としての経験と知識も豊富で、身体の使い方の説明も分かりやすかったです
集団相手では見逃されるようなクセなども間違いなく指摘してもらえるプライベートレッスンだと思います
一回限りのレッスンでしたが、個人的にしばらく練習してから、またチェックしてもらいたいと思います -
親子レッスン(通常クラスのレッスン)
肩こりや腰痛の改善の為、泳げるようになりたい、でもどうしたらいいかわからない、、と思っていたところ、こちらの講座を発見しました。
小学生の娘も、一緒に市民プールへは行っていましたが、私は泳ぎを教えられず、困っていたので、家族で教えて貰えるのもとても嬉しかったです。
年齢もレベルも違う2人を同時にはどうなるんだろうと思っていましたが、受講してみると、指導と練習のバランスも丁度良く、2人で受けて良かった!と感じました。
それぞれの課題を的確に把握して、てきぱきと指導してくれるので無駄なくレベルアップが出来ます。
練習後に課題をまとめた文章も送って頂き、非常にわかりやすくまとめて下さっているので、大変参考になりました。また泳ぐのが楽しみになります。
またタイミングの合う時に是非お願いしたいなと思える講座でした。 -
小学校3年生男児(通常クラスのレッスン)
プールは大好きだけれど、習いにいく?と聞くと行きたくないと、言う息子。
毎週体調を気遣い、行きたがらない息子を連れて時間に連れて行く。待ち時間が多く、なかなかテストに合格できず次にすすめない、という話等を聞くスイミングスクール。
でも、泳げるようにはしてあげたい。
もっと、他の選択肢はないものか。。。
そこから調べに調べて、1番しっくりきたのが、AKO swimでした。
先日1回目を終えたところですが、1時間の間にどんどん、変わっていく息子の姿に驚かされるばかりでした。
バタ足も蹴伸びも、自己流でなんとなくだった息子が1時間の間にクロール25メートルを泳げるようになりました。
まだまだ、良くなる部分は多々あれど、25メートル泳ぎきれた事は、本当におどろきでした。
上からみていて、息子が上手に出来ていない部分があり、先生が何かアドバイスをしてくれると次に上手に出来ている。
一体どんな声掛けをしてくれているのだろう??
と見ている私自身もワクワクしてしまいました。
満面の笑みで、プールから出てきた息子は
「つきっきりっていいね(マンツーマンの事かな)次も同じ先生だよね?!」と嬉しそうでした。
これから、先生の指導で息子がどんな成長をみせてくれるのか楽しみです。