- ホーム
- 生徒さんの声
生徒さんの声
-
得意な事をみつけてあげたい(通常クラスのレッスン)
小学生3年生男の子で、自閉症です。とても身長が高く体格もよく、この身体を運動でいかしてあげたい事と何か得意な事をみつけてあげたいと思い、個人でできるプールを選びました。発達の遅れがある為、身体の使い方が分からず運動もかなりの遅れがあり、理解力もあまりないのでワンツーマンを探していたところAKOSWIMを見つけました。
とても臆病な性格で男性の先生は怖がる事があるので、女性の先生で良かったです。しのぶ先生は穏やかでお人柄も良く、子供もすぐに慣れて1回目が終わるとすぐに次はいつかな?と聞いてきました。進みはやはりゆっくりですが、先生が子供の様子を見ながら合わせた指導をして下さりとても安心して見学しています。
その内、泳げる姿がみれるのではないかとワクワクしています。 -
変わった要望にも応えてもらった(通常クラスのレッスン)
プライベートレッスン受けさせてもらいました 私の場合、スキンダイビングという垂直に潜るという前提での少し特殊なレッスンを一回だけ!ということでリクエストしたのですが、やはり〝プライベート〟の威力は絶大でした
潜るという他の生徒さんとは違う目的でしたが、それを念頭に親身に教えて頂きました
先生は水泳はもちろんですが、柔道と整体師としての経験と知識も豊富で、身体の使い方の説明も分かりやすかったです
集団相手では見逃されるようなクセなども間違いなく指摘してもらえるプライベートレッスンだと思います
一回限りのレッスンでしたが、個人的にしばらく練習してから、またチェックしてもらいたいと思います -
親子レッスン(通常クラスのレッスン)
肩こりや腰痛の改善の為、泳げるようになりたい、でもどうしたらいいかわからない、、と思っていたところ、こちらの講座を発見しました。
小学生の娘も、一緒に市民プールへは行っていましたが、私は泳ぎを教えられず、困っていたので、家族で教えて貰えるのもとても嬉しかったです。
年齢もレベルも違う2人を同時にはどうなるんだろうと思っていましたが、受講してみると、指導と練習のバランスも丁度良く、2人で受けて良かった!と感じました。
それぞれの課題を的確に把握して、てきぱきと指導してくれるので無駄なくレベルアップが出来ます。
練習後に課題をまとめた文章も送って頂き、非常にわかりやすくまとめて下さっているので、大変参考になりました。また泳ぐのが楽しみになります。
またタイミングの合う時に是非お願いしたいなと思える講座でした。 -
小学校3年生男児(通常クラスのレッスン)
プールは大好きだけれど、習いにいく?と聞くと行きたくないと、言う息子。
毎週体調を気遣い、行きたがらない息子を連れて時間に連れて行く。待ち時間が多く、なかなかテストに合格できず次にすすめない、という話等を聞くスイミングスクール。
でも、泳げるようにはしてあげたい。
もっと、他の選択肢はないものか。。。
そこから調べに調べて、1番しっくりきたのが、AKO swimでした。
先日1回目を終えたところですが、1時間の間にどんどん、変わっていく息子の姿に驚かされるばかりでした。
バタ足も蹴伸びも、自己流でなんとなくだった息子が1時間の間にクロール25メートルを泳げるようになりました。
まだまだ、良くなる部分は多々あれど、25メートル泳ぎきれた事は、本当におどろきでした。
上からみていて、息子が上手に出来ていない部分があり、先生が何かアドバイスをしてくれると次に上手に出来ている。
一体どんな声掛けをしてくれているのだろう??
と見ている私自身もワクワクしてしまいました。
満面の笑みで、プールから出てきた息子は
「つきっきりっていいね(マンツーマンの事かな)次も同じ先生だよね?!」と嬉しそうでした。
これから、先生の指導で息子がどんな成長をみせてくれるのか楽しみです。 -
ファミリーレッスン(通常クラスのレッスン)
しのぶ先生、ありがとうございました!
コロナ禍で引きこもり生活が続き、ストレスいっぱいの我が家でした。
スイミングもやめてしまい、周りのお友達ほとんどが泳げることにもただただ焦るばかりで、モヤモヤした日々を送っていました。
そんな中、一念発起して先生のレッスンを受けようと思いました。
おかげさまで全5回、毎週家族全員で楽しく過ごせました。
息子2人もすごく上手くなったし、ここまで頑張ってくれるとは思ってませんでした。
そして私まで!
親子で一緒に習うことができるのは本当に楽しくていいことだと実感しました。 -
選んだきっかけ(通常クラスのレッスン)
8歳の息子が泳げるようになったらいいなと思っていました。家族でプールで遊ぶのは好きでしたが、泳ぎを教えるのは難しいと感じていました。仕事が忙しく、また土日は遊ぶ時間がほしかったので、スイミングスクールへ通うのは難しい状態。
日程が選べて、短期間で上達できる個別レッスンを探すなかで杉浦先生を知りました。
地元で活動しており、雰囲気も良かったのでお願いしました。 -
小学3年生負けず嫌いの女の子(通常クラスのレッスン)
小学3年生になる娘はプールに入る機会がほぼ無く、泳げるのか泳げないのかよく分かりませんでした。
幼少期で泳げるか、泳げないかが決まる!と噂で聞いたことがあり、とりあえず季節の変わり目に3日間ほどの短期コースに通っておりましたが、人数も多く、プールに入る時間、進み具合もかなりゆっくりでした。
短期でも通ったおかげかバタ足で泳げるようにはなりましたが、自己流で泳いでいる感じでした。
学校でもプールの授業が少なかった為、これはまずいなぁと思いスイミングスクールを探してみましたが仕事柄毎週時間を割いての送迎が難しく、なにげなくプライベートレッスンを探してみたところしのぶ先生のホームページに辿り着きました。
しのぶ先生の経歴もさることながら、子供に寄り添った指導、広い視野でさらなる可能性を育ててくれるんじゃないかと思いご指導をお願いする事にしました。
結果は大正解!
娘の負けず嫌いの性格をすぐ理解してくれて、スムーズにレッスンを行ってくれました。
苦手な事だけをやるのでは無く、今出来ることから入って苦手な部分を徐々に克服していくので子供も私出来るかも!と思いやる気を保ったままレッスンを受けることができました。
問題点があればその場で対応してわかりやすく的確な指示をしてくれたので、子供もすぐ直すことが出来ます。
12月から3月までの4ヶ月の間に6回レッスンをし、目標だったクロール25mも達成する事ができ、25m4本泳ぎましたーと言われた日には本当にびっくりしました。
身体の使い方も子供自身がしっかりと理解出来たので今後プールに行く事がとても楽しみになりました。
娘が泳げなくてどうしようかなぁと思っていた悩みがこうもあっさり解決出来た事がとても嬉しく、感動でいっぱいです。
親子の時間も有効に使えて泳げるようにもなってプライベートレッスンをお願いして本当に良かったです。 -
年中男児の母です。(通常クラスのレッスン)
自分がカナヅチなので、息子には泳げる様になって欲しいと思い、プールに連れて行ったり、短期の水泳教室に通わせてみたりしたのですが、集団でのレッスンに馴染めず、進歩するどころか逆に苦手意識だけが大きくなっていっていき、どうやって教えればいいのかわからず途方に暮れていたところにしのぶ先生のパーソナルレッスンのサイトを見つけ、藁にもすがる思いで申し込みました。
人見知りする子なので不安はあったのですが、笑顔を見せながら楽しそうに伸び伸びとチャレンジしている息子を見て、その場で継続レッスンを申し込みました。
息子もレッスンがとても楽しかった様で(本人はレッスンだという認識がなく、遊んでいるだけだと未だに思っています笑)しのぶちゃんと次遊ぶのはいつ?と毎日聞いてきます。指導の仕方でこんなにも差が出るとは思っていなかったのでとても衝撃でした。
何より嬉しかったのは、とても楽しそうにしていた事です。
楽しく学べ、そしてできるようになることが自信につながっていくと思うので、そのキッカケをつくることができて本当に嬉しいです。しのぶさんにお願いしてよかったと心から思いました。 -
マイペースな娘(通常クラスのレッスン)
娘は小学校1年生の時にスイミングスクールへ行っていましたが、月1のレベルテストでは進級も遅く、思うように上達できませんでした。
結局1年半で辞めてしまいましたが、4年生なる前、やはり基本的な泳ぎは身についてほしいと思いました。
ですがスイミングスクールだと小さい子に混ざって基本から参加しなければなりません。
本人も嫌がりました。
そこでプライベートレッスンを探し杉浦コーチに出会いました。
驚くことに初めてのレッスンでクロールを24m泳ぐことができました!
フォームは改善の余地があるにしても、スイミングスクールではクロールを教わるレベルにいけてなかったので、娘も嬉しさと達成感で自信がつきました。
プライベートレッスンならではの上達だと思います。 -
夫婦で一緒にレッスン開始(通常クラスのレッスン)
小学生の時に水泳の時間にできないと先生に叱られたり、出来ないから泳ぐのが恥ずかしいと、小さい頃から泳げない事にコンプレックスを感じていました。
趣味で始めたダイビングをきっかけに泳げるようになりたいと、同じく泳げない夫も巻き込んで夫婦一緒にレッスンを始めました。
杉浦先生とのレッスンは上手く出来なくても、毎回ニコニコ笑顔こぼれる楽しいレッスンです。
水泳は辛く、苦しい〜楽しい、泳げるへと変化して行き、少しずつ出来るようになると毎回新しい課題や発見があります。
先生は教え方がとても上手なので(当たり前ですが、、、)時々他の人達は一緒に聞き耳を立ててしまうぐらいです。
クロールの手のかき方、息継ぎが少しずつ形になり、泳いでいくイメージ通りにできると体に変化を感じるようになりました。
初めは泳げなかった25 M も、何とか泳げるようになりました。
出来る様になると、先生が褒めてくれるので、嬉しくてもっと頑張ろう!上手になりたい!と欲が出てくるようになりました。
自分に自信が出てきたこともあり、一人でも自主練習に行けるようになりました。
出来なくて恥ずかしいのは一度だけ、何事もチャレンジ。
水泳を通して、何事も始めるのに遅すぎることはないと改めて実感しました。
クロールも平泳ぎを覚えることがたくさんあるので、先生との楽しいレッスンはまだまだ続きそうです。